31歳になってしまった
最早、ますます若くない状況で
悲しいことに31歳になってしまった。
31歳に突入し、かつての同級生たちはよいパートナーに恵まれたうえで子育てをするようになり、巷でいうところのZ世代からは陽気なBGMと共に「ねぇ老害!老害の若かったころは…」と言われそうな年代((最もあのコーナーの投稿者は多分に漏れずZ世代はないだろうが))へと突入した、ということが嫌でもわかるのである。
人に比べればトンカツや唐揚げのような脂っこい物はまだ大丈夫とは言え、昼食時に食べたセブンイレブンのせり汁((何と頃は全国区ではなく、南東北限定商品だそうで))が沁みる年代になったというか何というか。
食べられるうちにサシが入った牛肉はガッツリと食べておきたいところ
自分よりも親のほうが「基本的には」先に死ぬ以上は、フリーと無職の中間地点からさっさと足を洗うように仕事をさっさと見つけたうえで、結婚も視野に入れなくてはならないとなると「今の状況、割かし真面目に詰んでいないか? 」と思う次第である。
自分で誕生日を祝おう
iPad Air3用にSmart Keyboardを購入
誕生日プレゼントとしてiPad Air3対応のSmart Keyboardの中古をじゃんぱらにて6,980円で購入((購入からしばらくの間、この商品をMagic Keyboardと認識していた))。
それまでは「持ち運べる液タブ」だったiPad Air3が、Smart Keyboardを取り付けるだけで「立ち上がりの早い快適テキスト打ちマシン」になったのは個人的にインパクトがあり、2021年に購入した各種アイテムの中でも上位クラスに気に入ってしまった。
現状はちょっとしたメモや近況報告などを書いたりしているが、それこそMagic keyboardさえあればiPadで同人原稿も執筆できるのではないか、というくらいにはテキスト打ちが非常に楽にできるのでiPad Air3ユーザーは買いである。
それにしても、iPadは「よほどのことがない限りは出先用PCを持たなくとも、これだけでいいのでは?」という感じになっている。
とはいえ、一から何かを作る、となると某YouTuberよろしく「iPadでクリエイト」なんてのはまだまだ難しいのが実情である。どうやったらPro系統じゃないiPadでMacで作ったのと寸分違わないクオリティの代物が作れるのかは学びたいところである。
やっていきましょう
ひたすらにやっていきましょう
少なくとも、30歳になってから1年間で変わったこととしては
- HTML
- CSS
- jQuery
- PHP(これは怪しいかも)
ができる((実務レベルに達した、とは言ってない))ようになったこと以外で見ると、妙に朝の寒さに弱くなったり、睡眠が満足に取れないと翌日に響いて調子を崩す……なんて具合に一層健康に気を配らなければいけなくなった、というのがある。
その上で、である。
Z世代から「ねぇ老害!」と言われるような世代に入ってしまった以上は、世の中の話題と自分の意識が乖離しないように世の中の動きには敏感になっておきたいものである。
皆様同様にひたすらにやっていきますので……。