2013年のNikon L35ADのネガを再びスキャンする
ふと思い立って、古いネガをスキャンしたくなった。
……というのも、2014年末までCanonのジャンクで買ったスキャナを使っていたので、それを今の環境でスキャンしてみたらどんな感じになるかというのが気になったのである。
2013年のフィルム事情を思い出す
当時は、今(2020年)と比べたらフィルムも現像代もまだまだ安かったし、フィルムカメラもCONTAX T2であっても3万円くらいで並品が買えるくらいには安かった。
また、当時はKodakの海外向けのProFotoXLといういい感じに写って「安い(1本198円)」カラーネガもレモン社で売られていたので、それを使ってバリバリと就活の合間に撮影していた。
今回スキャンしたネガも、そんな感じでNIkon L35ADにKodak ProFotoXLを詰めて撮影したものである。
(サムネイル画像はNikon L35AFだが、そこは気にしてはいけない)
Nikon L35ADで関東各地をスナップした記録
成田

成田山新勝寺に行ったときに撮影したもの。

成田山新勝寺の門前。
やたらとウナギ屋が多かったのが実に印象的というか。
(成田市のゆるキャラはウナギと飛行機をモチーフにしたものだったなぁ
千葉

千葉栄町にあった『高級やき鳥』の看板。

千葉栄町のお城のようなソープの廃墟。
柏

まだそごうがあったころの柏駅前。
そごうの跡地はタワマンになるなどの話があったようだが、現時点ではまだ進んでいないようで。

柏二番街の前にて。
久しく柏行っていないなぁ……。
渋谷・原宿

ホームドアが設置される前の原宿駅と、E231系トウ510編成。
この編成は、後に山手線にE235系が導入されると、早々と総武緩行線に転属してミツA510編成になったようで。

まだ綺麗だったころの渋谷駅の東急5001号車カットモデル。

地下化直後で入る列車もなくなった東急渋谷駅とメトロ1000系。
メトロの渋谷駅も今や移転してしまい、この光景も……。

渋谷の街中をスナップ。
Nikon L35ADについて
Nikon L35AD(AF)は、気軽に使えてかつ写りも良いので、将来的に壊れた際にはハヤタカメララボ(宮崎光学)経由でレンズをMマウントに改造したいくらいである……そんなお金(改造費用だけで税抜67,000円)がポンと懐に入るわけがないのだが。