雑記

無事に仙台に戻り、入れたてのVScodeに苦戦する~近況報告 in 21年1月前半

無事に仙台に戻り、入れたてのVScodeに苦戦する~近況報告 in 21年1月前半
この記事は約3分で読めます。

なんやかんやで仙台に戻りました

落ち着かない実家から戻る

なんやかんやで数日前にチバラギから仙台に戻りました。
年末の「赤と白に分かれ歌う合戦」に盛り上がる親類をよそに困惑したり、一人暮らし関連で半ば嫌味を言われた際には自室に戻ってWebの学習用にMBA(20/Core i3)にダウンロードしたVScodeでHTML5とCSS3のタグをヤミクモに打ち込むしかなかったりと居心地は決していいものではなかった。

少なくとも、1日おきに精神的なストレスからくる頭痛で寝込んでいたなぁ。

それこそ、数々の偶然が重なって在庫処分品のiPad Air(2019:64GB)は手に入れることができたこと以外は、Covid-19絡み以上に親類事情もあって「つくづく辛くなった」年末年始だった。

個人的HTML5とCSS3ことはじめ

HTML5とCSS3でサイトを作ろう!

先月中頃から諸事情あってHTML5とCSS3を学習している。
確かにWeb関連の仕事に関しては保守管理メインでやっていくしか生き残り策はないとはいえ、最近のWeb関連の知見を学ばないことにはそもそも論として何もかも始まらないのである。

HTML5に関しては、昔のように<html></html>ではなく、まず「これからhtml5の文章を記述する」ということで<!DOCTYPE html>の文言から始まって<html lang=”ja”>などの新しい要素も加わったり、既存の要素を加えつつも「スマホの普及に対応した新しい言語になった」と感じてしまった。

今はこの本で勉強中

以前にWeb技術の学び直しをProgateでやってみて挫折した経験があるので「同じ轍を踏まないように書籍を買おう」ということで、国分町の仙台三越地下2階にある書店のWeb関連技術コーナーでHTML5とCSS3のデザインについて学ぶ本を購入。

HTML5とCSS3に関する基本的な要素が書かれているので、おススメ。

早速、某所でおススメされたVScodeをWin環境とMac環境の両方に入れて、HTML5とCSS3を基本とした「仙台市にある架空の飲食店サイト」の構築を年末年始のお題としてやってみることに。

言語は現代、見てくれはゼロ年代前半……

チバラギでの年末年始、親類から一人暮らしと体調について嫌味を言われた際に自室に戻ってはVScodeで参考書片手にちまちまとタグを打ち込んでは「ああでもない、こうでもない」と悩みながら、紆余曲折の末に3日前に架空の飲食店サイトの骨組みを何とか完成させた。

諸々の事情があるので、今は「まだ」公開できません。悪しからず。

ただ、問題は「実際のサイトの出来」についてである。
サイトを構築した環境はVScode、言語も現代のHTML5とCSS3であるが、実際に出来たものは「いかにも今は亡きYahoo! ジオシティーズにありそうなゼロ年代前半のタグ手打ちサイト」だったりするのである。これでは田舎のヤンキー高校生でもPCさえ渡せばできるレベルである。

こんな悲惨な状態から2021年において「きちんと見られる」Webサイトにどう変えるか。
少なくとも、今やWebの閲覧自体がPCではなくスマホ主体である以上はモバイル対応は当然ながら必須であるし、ある程度ページのメニューも見やすくないと「わかりづらい」部分もあるので、ここら辺をしっかり学ばないといけないと思う次第である。

もしうまくサイトを構築できたとしたら?

現状ちまちまと構築している「仙台市にある架空の飲食店サイト」がうまいこと2021年において「見られる」出来まで構築できたとしたら、どっかの月300円くらいの格安レンタルサーバーを借りてポートフォリオとして何かしらの就活などに使いたいところである。

最も、この状態で勉強の成果を反映して順次更新していくというのもありかもしれないが……。

この記事を書いた人
akatukidesuga

泡沫カメラ同人サークル「ジャンク難あり500円の会」主筆。

1990年生まれのアラサーちゃん、という第二次氷河期世代のあおりをモロに受けた世代でそれを引きずりながら生きている。

2020年11月より仙台市に在住(2022年秋まで)していたが、現在はチバラギに戻って求職活動中。
-------------------------------------------
このサイトはamazonアソシエイトプログラム・楽天アフィリエイト・Googleアドセンス等のプログラムに参加しています。

スポンサーリンク
よろしければシェアお願いします
タイトルとURLをコピーしました