今回は柏西口第一公園に保存されているD51 453を。
(2020年7月訪問)
柏西口第一公園 D51 453
全体の様子
(Camera:Canon PowerShot G1X)
柏西口第一公園に保存されている、D51 453。
1940年に汽車会社で製造後、長町や原ノ町など東北各地区で運用され、1968年に九州の出水機関区に転属。
1974年に人吉機関区で廃車となった後に柏駅近くの柏西口第一公園に保存された。
長年東北で運用されていたカマだが、九州への転属に当たり旋回窓などの寒冷地向け装備が撤去されている。
(Camera:Canon PowerShot G1X)
訪問時、D51 453の保存会による定期整備を受けたばかりで、各部が「かなり」きれいな状態となっていた。
露天での保存だというのに、今にも動き出しそうに整備されているのが凄いというか。
各部分を見る
(Camera:Canon PowerShot G1X)
キャブ周りを見る。
カッティングシートによる『吉』の区名札と、保存にあたっての南柏駅までの甲種輸送時の輸送票が刺さっていた。
保存会
D51 453の整備はこの団体が行っている。

D51453保存会 活動の記録
千葉県柏市に保存されているD51453号機のボランティア整備の記録です。
例年は年に数度ほどフェンスを空けて運転席の開放を行っているようだが、流石に今年はCOVID-19の影響で中止となっているようだ。
アクセス
JR・東武野田線柏駅西口から徒歩で8分ほどで到着。
ちょっとした話
KATOのD51標準型に含まれているナンバープレートの中には、このD51 453のナンバーが含まれている。